
はじめに
この記事を読むメリット
この記事をおすすめする方
*
理想のキャリアを築くための4つの転職の軸とは
やりたいことが優先する場合
お金が優先する場合
プライベートが優先する場合
ワークライフバランスについて
*
夢中になれる仕事の選び方
無意識について
欲求について
*
苦なく夢中になれる業務内容とは
何がそうさせるのか
仕事へ落とし込むには
おわりに
※
はじめに
この記事では理想のキャリアを築くために必要な4つの転職の軸と、夢中になれる仕事の選び方について紹介します。
※
これまで転職の軸については何度かお伝えしてきましたが、この4つの軸を参考にすると転職すべきかどうかを判断しやすくなります。
※
後半では夢中になれる仕事の選び方についてお伝えします。
※
時間を忘れて何かに集中した経験はあるかと思いますが、それを仕事としてどう活用するかについてお伝えします。
※
この記事を読むメリット
転職の軸がわかる
ワークライフバランスについてわかる
夢中になれる仕事の選び方がわかる
※
この記事をおすすめする方
転職の優先順位を決めたい方
意思決定のメカニズムを知りたい方
夢中になれる仕事の選び方を知りたい方
※
特に最後の、夢中になれる仕事の選び方はご自身でも考えながら進めてみることをおすすめします。
※
ご自身の無意識にある考え方を知ることが自分を知るための近道となるでしょう。興味のある方は以下、お付き合いください。
※

*
理想のキャリアを築くための4つの転職の軸とは
1.やりたいこと
2.お金
3.昇進
4.プライベート
※
この4つを整理することで理想のキャリアを築くことが可能になります。
※
ただし、どれかを優先すればどれかが下がるトレードオフが発生するため、4つ全てをクリアしたければ起業するしかないでしょう。
※
やりたいことが優先する場合
やりたいことが他の3つより重要な場合で それが叶えられていなければ今すぐ転職するべきです。
※
例えば、営業を6、7年やっているリーダー職の方が筋トレのトレーナーをやりたいとした場合、お金や昇進、プライベートよりもトレーナーをやることを優先するのなら給料が下がっても転職するべきでしょう。
※
ただし家族のことを考えたり、収入が下がってしまうことに懸念があったりする場合、なかなか踏み出せないのが現実でしょう。
※
お金、昇進、プライベートを取ってやりたいことを我慢するのも一つの生き方です。
※
お金が優先する場合
お金を優先して考える場合、今の会社で稼げるならそこで頑張ればいいと思います。逆に、年功序列などで給料が上がる見込みがないのなら転職すべきでしょう。
※
プライベートが優先する場合
プライベートを一番重視すると他の項目が全部下がってしまうのは注意すべきことです。
※
例えば、有給をたくさん取っていれば昇進はなかなか望めないでしょうし、給料もなかなか上がりにくいでしょう。
※
それでも、大手企業などで社宅や交通費などお金以外の部分で充実している場合、プライベートを取ってそのまま働き続けるというのも一つの選択肢です。
※
ワークライフバランスについて
最近、ワークライフバランスという言葉がよく登場しますがこの言葉にも注意が必要です。
※
結論、ワークライフバランスを重視しすぎると人生のバランスが取れなくなるでしょう。
※
なぜなら、人生を豊かにする要素として仕事や家族、健康などがあり、仕事も充実しなければ人生のバランスが取れなくなるからです。
※
動画では仕事をむちゃくちゃ頑張らないとプライベートも充実しないと紹介されていました。
※
これはこれで一つの真理だと思います。
※
仕事である程度成果を残してからでないと、仕事で自由がきかなくなり、プライベートにも影響があると言えるでしょう。
※

*
夢中になれる仕事の選び方
ここからは夢中になれる仕事の選び方についてお伝えします。
※
動画を見ながら自分のキャリアについての棚卸などを行ったのですが、自分の無意識にある考え方を理解することができて非常にためになりました。
※
このブログを見てくれているあなたも業務の棚卸から始めていきましょう。きっと何かの気づきになるかと思います。
※
無意識について
人間の行動は意識と無意識によって決められています。実は無意識部分が人間の行動の95%以上を占めているそうで意識的に決めている部分はたったの5%しかありません。
※
例えば、ご飯を食べたり寝たりする行動や毎日の習慣となっている行動など、自分からこうしようと思わなくても自然に体が動くようになっている行動は無意識となります。
※
それに対し、仕事で何をするかを決めたり旅行をどこに行くか決めたりする行動は意識的となります。
※
要するに、考えてする行動を意識的、考えないでする行動を無意識的と言います。
※
人間は無意識によってほとんど人生をコントロールされており、逆に言えば無意識を知ることで人生を変えることができると言えるでしょう
※
それでは無意識を知るにはどのようにすればいいでしょうか。以下、欲求について見ていきたいと思います。
※
欲求について
人間は無意識によってほとんどの人生をコントロールしているとお伝えしましたが、無意識と同様の強烈な欲求が存在します。
※
分かりやすい例が、食欲・性欲・睡眠欲の三大欲求です。放っておいても体が勝手にしてしまう動作や行動のことを指します。
※
仕事では苦もなく夢中になれる業務内容が欲求のことで、これが夢中の源泉となります。
※
では、苦もなく夢中になれる業務内容とは何でしょうか?今まで自分が経験した職種を元に業務の棚卸をして、その中からピックアップしてみましょう。
※
苦なく夢中になれる業務内容とは
管理人キクスケの業務内容を例に業務棚卸をしてみます。
※
学習塾
チラシ配り 問い合わせ対応 チラシ作成 面談 生徒指導 アルバイト管理 進捗管理 調査対応 入塾 退塾手続き 月謝 回収
※
法人営業
新規問い合わせ対応 見積作成 営業会議資料 実習生 対応 打ち合わせ司会 議事録 メール 対応 業者対応
※
上記がそれぞれの仕事で行っている業務内容です。
*
蛍光ペンの部分がその中で苦もなく夢中にやれている業務内容となります。
※
優先順位をつけると
1.打ち合わせ司会
2.生徒指導
3.メール対応
※
次にこれらの業務について、何によって苦も無く感じられるのかを考えていきます。
※
何がそうさせるのか
先ほど苦もなく夢中になれる業務内容をピックアップしましたが、今度はそれらがどんな思いから来ているのかを見ていきたいと思います。
※
自分の思った方へ誘導できる
関わった人を満足させる
自分の持っている知識や技術で相手に貢献している
※
自分のピックアップした業務は上記のような思いがあるのかなと考えてみました。
※
自分の持っている知識を活用して相手に貢献することが自分の喜びなのかなと思っています。
※
仕事へ落とし込むには
最後に仕事でこの考え方を活かしていくにはどうするかという点を考えていきます。
※
今まで挙げた業務ですでに実践していますが、本業の営業で活かしていくためにもっともっと勉強する必要があるのかなと感じました。
※
元々勉強するのは好きなのですが、自分で勉強した知識を役立てて周りに貢献することが喜びだと分かったので、周りに貢献できるように勉強して知識を身につけていきます。
※
おわりに
この記事では理想のキャリアを実現するための4つの転職の軸と、夢中になれる仕事の選び方について紹介しました。
*
あなたも業務の棚卸をして、どんな思いによって苦も無く取り組めているかを確認し、さらに仕事へ活かしていくためにどうすればいいかを考える事で次へのステップが見えてくるのではないかと思います。
*
常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール
プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】
23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上
副業、転職、ミドルシニア起業、資格取得、MBAビジネススクールなどを検討している40代・50代へ
*
あなたの理想のキャリアの実現を願い、記事を終えたいと思います。
*
(参考)
島田隆則|ぶち上げch 『騙されないでください』30代転職するべき?しないべき?理想のキャリアを築きたければこの4つの軸で考えてください!byキャリアコーチング
島田隆則|ぶち上げch 【誰でも出来る具体的な方法がこれです】夢中になれる仕事の選び方