
(前半)
忙しいばかりで充実感が無い
原因1:やることが多すぎる
解決策:やりたいことの断捨離
①月額1000円でも続けるか?
②世の中のほぼすべての人がやっていなくても自分がやりたいかどうか?
原因2:時間が細切れになっている
解決策:瞑想、食事瞑想
*
余裕がない
・お金
・時間
・気持ち
*
解決策:長期的視点で考える
自動引き落とし
副業
転職
*
(後半)
やめる時間術とは
計画:理想の24時間の使い方を書く
実行:手帳、Googleカレンダー、ストップウォッチを使う
・30分おきの行動を記録する
自分が何にどのくらい時間を使っているかを把握する
評価:自分が使った時間に成績を付ける
・何に使ったのか分からない時間
・見積オーバーしている時間
改善:自分の使った時間から価値の低い時間を引く
見直し:自分が本当にやりたいことを問い直す
*
時間の使い方のポイント
朝はクリエイティブな作業をする
・資料作成
・執筆
午後は頭を使わなくてもできる作業をする
・メール返信
・翌日の段取り
*
空いた時間にやる事を決めておく
ルーティン作業を自動化する
*
おわりに
*
この記事では毎日忙しく、充実感を感じられないあなたにゆったり充実した毎日を過ごせるようになる内容をお伝えします。
*
記事を読むメリット
・忙しいと感じる原因が分かる
・お金や時間の余裕を生む方法が分かる
・具体的に仕事で活かせる時間術が学べる
*
興味のある方はお付き合いください。
*
詳細はこちら
忙しいばかりで充実感が無い
あなたは毎日仕事などに追われてばかりで忙しいと感じたことはありませんか?
*
私は毎日感じています(笑)
*
仕事が多くて回らないよとぼやいているのですが、嘆いていても始まらないので自分のスキルを上げて仕事を回していこうと思っています。
*
ある調査によると、毎日忙しいと感じている人は全体の70%もいるとのことで、30~40年前から比べると急増しているそうです。
*
その原因はいったい何なのでしょうか?
*
原因1:やることが多すぎる
原因の一つにやる事が多すぎることがあります。
*
今の世の中はYouTubeやインスタなどのSNSや、サウナや筋トレ、ペット、ヨガなど様々な娯楽があり、昔に比べるとたくさんのことができるようになっています。
*
もちろんそれ自体はいいことだと思うのですが、やる事が多すぎて忙しくなり、その結果充実感がなくなってしまっていることが問題だと感じています。
*
例えば焼き肉を1時間楽しむ場合、AさんとBさんのどちらが充実感を得られるでしょうか。
・Aさん 七輪の前で自分で焼き肉を焼き、焼き肉だけを味わった
・Bさん お店で焼き肉を買ってきて、家でYouTubeを見ながら食べた
*
Aさんは焼き肉の味を楽しめたことと思いますが、Bさんは焼き肉の味も分からなかったのではないでしょうか。
*
その意味から言うと、Aさんの方が充実感が得られたと思いますが、あなたはどう思いますか?
*
ここでお伝えしたいのは、
Aさん → 焼き肉を焼いて食べるという行動のみ
Bさん → お店へ行く、YouTubeを見る、焼き肉を食べる、という3つの行動
という違いがあることです。
*
家でも子供たちが動画を見ながらご飯を食べているのをよく見かけますが、ご飯を食べる時はご飯のみに集中した方が充実感を得られやすいということです。
*
同時にいくつものことをすることで、一つの事を楽しめなくなっているのが問題なのかなと感じました。
*

*
解決策:やりたいことの断捨離
やりたいことが多すぎると、1日24時間のスケジュールがパンパンになってしまいます。
*
そうなると、スケジュールをこなすだけで一つ一つのやることを楽しめなくなってしまう可能性があります。
*
そこで解決策としてやりたいことの断捨離をしましょう。
*
断捨離の基準として以下の2つを考えてみてはいかがでしょうか。
①月額1000円でも続けるか?(お金をはらってでもやりたいか)
私はYouTubeプレミアムというサービスに月額約1000円をかけていますが、
*
その理由はこのブログを書くためと、オフラインに保存して通信料をかけずに動画を見たいからです。
*
あなたはお金をかけて利用しているサービスをどのくらい利用していますか?
*
その一つ一つの理由を考え、そこまで重要でないと思えるサービスはやめてしまうのも一つの手です。
*
②世の中のほぼすべての人がやっていなくても自分がやりたいかどうか?(心からやりたいと思えるかどうか)
あなたは、友達がやっているからと何となく始めたサービスはありますか?
*
例えば、ネットワーク型のゲームを友達と遊ぶために始めた場合、それが目的なのでいいと思いますが、自分が心からやりたいと思えないのならやめてしまうのも一つの手です。
*
その判断として、「周りがやっていなくても、一人でもやりたいと思えるかどうか?」を基準にするのもいいと思います。
*
周りに流されるだけでなく、自ら主体的に選択してやりたいことの優先順位を決めていきましょう。
*
原因2:時間が細切れになっている
先ほどの話を関連しますが、
マルチタスクになる → 脳の信号が増える → 雑念が多くなる → 作業が遅くなる → 時間が足りなくなる → マルチタスクになる
*
マルチタスクを行うことで、上記のような負のスパイラルに陥ってしまいます。マルチタスクは私もよくやるのですが、脳への影響があまりよくないです。
*
ハーバード大学の研究では、目の前に集中できている時間が53%に対し、他の事を考える時間が47%だそうです。
*
現代人はスマホなどよそ見をしていることが多く、目の前の現実を半分くらいしかとらえられていないとも言えます。
*
解決策:瞑想、食事瞑想
解決策として瞑想をすることをおススメします。
*
目をつぶってぼーっとしたり、考え事をしたりするのもいいですし、食事の時に嚙んでいる音を聞くのもいいと思います。
*
仕事では複数のことを同時に進めることが多いので、プライベートではマルチタスクをやめて一つのことに集中しようと思います。
*
あとはここでお伝えしたように瞑想をして頭をすっきりさせてみましょう。
*
個人的にはサウナで頭をぼーっとさせ、水風呂からのととのう瞬間の瞑想が至福の時間です^^
*
余裕が無い
私もよく感じるのですが、あなたは余裕が無いと感じることはありますか?
*
余裕が無いという原因が次の3種類です。
お金
預金残高が残り10万しかなかったら余裕がなくなりませんか?
*
そういう人が短期的に儲かる闇バイトなどへ手を出してしまう構図になっています。
*
物価高の世の中、なかなかお金の余裕を作るのは難しいかもしれません。
*
そんな中でも少しでも節約して余裕を作っていきましょう。
*
時間
仕事が重なってしまい自分のキャパシティ以上の作業量となるとテンパることが良くあるのですが、あなたはそんな経験はありますか?
*
特に時間の余裕がない時に起こることが多いですが、頭がいっぱいいっぱいになるとそれ以外の事が考えられずにバカな行動を取ってしまうようになります。
*
例えば、テープの数え方で「かん」と呼んでいたのですが、「缶」と勘違いしていて正しくは「巻」という小学生でもわかる間違いをしていました。
*
落ち着いて考えればすぐに分かることなのですが、時間に余裕がなくなることでこのようなリスクが発生します。
*
気持ち
お金と時間に余裕がなくなると気持ちの余裕もなくなってきます。
*
せめて気持ちの余裕だけでも持とうと思い、ヒーリングミュージックなどを聞いて気持ちを落ち着けようとしているのですが、長期的な余裕を持つには至りません。
*
3拍子揃って余裕が無くなると、病気になりやすくなるなど気持ちが負けてしまいます。
*
ただし、気持ち=モチベーションと考えるとすぐにでも余裕を持つことができるのはこの気持ちになります。
*
お金と時間の余裕はすぐに作れませんが、気持ちからでも余裕を作っていけるといいのではないでしょうか。
*
解決策:長期的視点で考える
余裕が無い=目の前の事しか見えていないことであり、解決策は先の事を見据えて行動することです。
*
例えば、闇金ウシジマくんという漫画でお金を借りに来る登場人物は目の前の事しか考えられていません。
※
それに対して貸す側は10日で5割という法外な利息をかけていますが、10万円貸したら10日後に15万円になって戻ってくると先の事を考えてお金を貸しています。
*
私も仕事に追われて余裕が無いという話をさせてもらっていますが、すべての案件を最短で対応しなければならないというだったから処理しきれなくてテンパっていたように思います。
*
基本的に見積提出まで1週間の納期をいただいているので、納期に応じて順番に対応していくしか方法はありません。
*
体は一つしかないので、できることから一つずつこなしていって仕事を片づけていきたいと思います。
*
自動引き落とし
お金の不安をなくす方法として、自動引き落としを設定することが方法の一つです。
*
自分の意思とは関係なくお金を自動的に積み立てることで貯金が可能です。
*
生活費数か月分が口座にあればお金の余裕が生まれることと思います。
*

*
副業
お金の余裕を生む方法として副業を始めることも方法の一つです。
*
今サラリーマンとして働いているなら、副業をすることで収入源を増やすことができます。
*
本業以外に5万でも10万でも余分に稼ぐことができたらお金の余裕が生まれませんか?
*
40~50代に強い副業のキャリアコーチング
未経験からリラクゼーションのセラピストでキャリアを積みたい方
個人事業主・フリーランスの方向けの副業紹介サービス
*
転職
今の収入に不満があったり、会社の方針に合わなかったりなど、将来に不安を感じているなら転職するのも一つの方法です。
*
以前は35歳を超えると転職できないという話もありましたが、今はそこまで問題ではないようです。
*
副業は収入を増やすために時間がかかりますが、転職であれば数十万~数百万円の収入を1年で増やすことも夢ではありません。
*
このサイトでは転職の話をいろいろとさせてもらっているので、他の記事も読んでみてください。
*
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
期間工・工場派遣・仕事紹介なら!【三菱・日産自動車 従業員募集】
トラックドライバーのための求人情報サイト
*
おわりに
この記事では忙しくて時間が無い、余裕が無い方へ余裕が無くなる原因や対策についてお伝えしています。
*
残りは後半でお伝えしますので、引き続きお付き合いください。
*
(参考)
心理カウンセラーラッキー 「毎日時間が足りない!」を「ゆったり充実した毎日」に変える方法
フェルミ漫画大学 【要約】いつも「時間がない」あなたに欠乏の行動経済学(センティルムルッライナタン)
フェルミ漫画大学 【要約】やめる時間術24時間を自由に使えないすべての人へ【尾石晴】ワーママはる
両学長 リベラルアーツ大学 【これが本質】時間を作る「最強の解決策」について解説【人生論】:(アニメ動画)