*
この記事では、入江元太著の「人財育成の教科書」から自ら考えて自ら行動する方法について紹介します。
※
私の勤務先では人材育成が課題になっているため、本屋で見つけてこの本を取りました。
※
上記のような方たちにおすすめです。
※
マクドナルドでは高校生のアルバイトが来店客数、1日の売上高、損益分岐点などを共有し、どのようなキャンペーンを打って顧客満足度を上げるかを話し合い、店の売上に貢献しているそうです。
※
その秘訣は、各店舗に社員が1〜2名しかいない中でアルバイトの教育に力を入れていること、店長を中心として全員へ数字を共有していることもあるようです。
※
メンバー1人1人が自発的に考えて行動する組織を作りたくありませんか?
※
最後までお付き合いいただけると幸いです。
※
理念(ビジョン)の策定
一番最初に考えることは、会社のビジョンを明確にして、どんな人材を育てたいかを明確にすることです。
※
会社にお勤めの方であれば会社のビジョンは明確になっていることかと思います。
※
例えば、社員1人1人が自分の会社と製品に誇りを持つことというビジョンであった場合に、どのような人材がいたら組織が発展するでしょうか?
※
・勉強熱心であること
・前向きであること
・コミュニケーション能力が高いこと
※
他にもあると思いますが、上記のような資質の人財は求められるのではないでしょうか。
※
※
ここからは人財育成の目標を明確化するために何をするべきかをお伝えしていきます。
※
*
教育基本法の資質・能力3本柱とは
2020年度から順次施行されている教育基本法の学習指導要領では、
「思考力・判断力・表現力等」→ 主体性
「学びに向かう力・人間性等」→ 人間性
「知識・技能」→ 専門性
を教育の3本柱として制定されています。
*
主体性とは
主体性とは、自分の意志や判断に基づいて行動し、責任を持って取り組む態度や性質を指します。
*
主体性のある人は周囲の影響に左右されず、自ら目的や行動を設定して実行に移します。たとえば、上司から指示されていないにもかかわらず、部門の課題を解決するための施策を考え上司に提案するといった行動が主体性のある人の例です。
*
管理職やリーダーの方は強いリーダーシップを持って組織を引っ張っていく必要がありますが、その方法には注意が必要です。
*
外発的リーダーシップとは
外発的リーダーシップとはリーダーがコントローラー(管理者)になるリーダーシップのことです。
*
リーダーが権限を持つ
メンバーに過度な期待をする
指示命令でメンバーを強制する
*
すると組織はどうなるでしょうか?
*
リーダーが怖く、怒られるからという理由でやらされ感で動きます。組織は硬直化していき、指示命令が無いと動かない組織となってしまいます。
*
指示命令の有無で組織が動くかどうかが決まるため、この場合は主体的な組織とは言えないでしょう。
*
内発的リーダーシップとは
内発的リーダーシップとはリーダーがメンター(支援者・応援者)になるリーダーシップのことです。
*
リーダーがメンバーの見本となる
メンバーを勇気を持って信頼する
仕事の結果やプロセスを支援する
*
すると組織はどうなるでしょうか?
*
メンバーはリーダーのようになりたいと感じ、持っている力を100%以上に発揮して組織は活性化していきます。
*
リーダーは率先垂範してみんなの見本となることが最も重要となります。
*
リーダーが謙虚な姿勢になり、メンバーと一緒に学ぶことで組織が活性化することでしょう。
*
*
人間性とは
人間性とは、人間として生まれつき備わっている性質や、人間らしさそのものを指す言葉です。
*
組織運営に必要な人間性の観点から考えると下記のような考え方が求められます。
基本的な生活習慣
食事、睡眠、排泄、清潔、着脱衣などの習慣を指し、健康で快適な生活を送るために身につけたいもの
思いやり
思いやりとは、自分以外の人のために気遣いをすること、相手の立場になって考え、思いを共有すること、同情する気持ちなどの意味を持つ言葉
公共心
公共心とは、自分や身内などの利害関係のある人だけでなく、社会一般の利益を図ろうとする精神。公共的、社会的連帯を自覚する心
マナー
マナーとは、社会で生活する上で守るべきルールや行儀作法、礼儀、風習などを指す言葉
規律性
規律性とは、社会のルールや人との約束を守る力、自らを律する能力を指す言葉
*
世間では一般常識と言われる当たり前な言葉ですが、もしまだ知らないという言葉があれば参考にしてください。
*
躾の三原則とは
躾(しつけ)とは、守ることを決め、決めたことを守る、習慣・風土を作ることです。特にこの三原則は子供のうちに身に付けておいてもらえると人間関係がうまくいくことでしょう。
*
挨拶
ポイントは相手の目を見て、笑顔で、自分からあいさつすることです。
*
返事
「はい」と返事をすることが印象アップにつながります。
*
後始末
使ったものは元の場所に戻す、食べたら片づけるなど基本的なことですが、次に使う人の事を考えて当たり前にできるようにしましょう。
*
三間(さんま)の法則とは?
「三間(さんま)の法則」とは、子どもが自由に遊ぶために必要な「時間」「空間」「仲間」の3つの「間」を指す造語です。
*
ここではいい職場環境を作るためにお伝えしていきます。
*
時間
時間を守るように指導することは人財教育の方法の一つです。
*
5分前行動、できていますか?
*
働き方改革で残業時間の規制が入り、1分1秒がより重視される世の中となりました。
*
時間とはいのちであると認識し、時間を守れるようにしましょう。
*
空間
あなたは5Sを全部言えますか?
*
*
5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾ですが、まずは3S(整理・整頓・清掃)から心がけましょう。
*
1.整理・・必要なものと不要なものに分け、不要なものを捨てる
2.整頓・・必要なものをすぐに取り出せるようにしておく
3.清掃・・ゴミ、チリ、ほこり、汚れがないようにピカピカにする
*
空間美化は1.整理、2.整頓、3.清掃の順番で行いましょう。
*
はきものをそろえる
はきものをそろえることを通して、身近なことに気をつける事、次の人の事を考えることにつながります。
*
トイレ掃除を通して得る事
トイレ掃除はやりたがらない人が多いですが、それを率先して行うことで以下のような考え方や意義を身に付けることができます。
*
謙虚さ
謙虚とは自身の肩書きや地位におごらず、他人を敬い、控えめな態度をとることを指しますが、自ら率先してトイレ掃除を行うことで謙虚さが身に付きます。
*
気づく心
トイレが汚れていることに気づく心を身に付けることで、身の回りの変化に敏感になったり、製品の不良に気づきやすくなったりするでしょう。
*
感謝の心
トイレ掃除をすると、誰かが掃除をしてくれていることに感謝できるようになります。身の回りのいろんなことが当たり前でなく、感謝すべきことが多いことに気づくことでしょう。
*
仲間
感謝の気持ちを忘れない
会社という組織は1人では成り立ちません。一緒に働く仲間がいるからこそ会社という組織が成り立つことに感謝しましょう。
*
その他、自分を育ててくれた親やご先祖さま、大自然にも感謝の気持ちを忘れないようにすることが謙虚さへつながります。
*
傾聴とは
傾聴とは相手の話に耳を傾けて熱心に聞くことを指します。
*
カウンセリングやコーチングで用いられる手法でしたが、近年はビジネス上の活用にも注目が集まっています。相手との信頼関係を築くだけでなく、自分自身を知り、感情のコントロール等精神的成長を促すきっかけにもなります。
*
相手の話をちゃんと聞くために必要なスキルとなります。こちらの記事でも相手の話を聞く重要性についてお伝えしているのでご参考にどうぞ。
*
専門性とは
専門性とは、特定の分野において高度な知識や経験を有していること、またはその度合いを指します。
*
専門性は基本的に仕事の現場で磨かれるものですが、ここではその方法についてお伝えします。
*
OJTとは
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)とは、職場での実務を通じて知識やスキルを習得させる育成手法です。
*
仕事の中で教えるため、実践的な内容を伝えることができます。
*
しかし、体系的な理解ができないため、OJTだけだと理解不足になってしまうこともあるようです。
*
OFF-JTとは
OFF-JT(オフジェーティー)とは、Off-the-Job Training(オフザジョブトレーニング)の略で、職場や業務から離れて行う教育・学習を指します。
*
OFF-JTの主な方法には、eラーニングや集合型研修(座学研修)などがあります。外部講師や研修専任のスタッフがトレーナーを務めることが多く、体系的かつ専門性の高い知識を深めることが可能です。
*
理想はOJTとOFF-JTを組み合わせた教育を行うことですが、中小企業だとなかなかできていないのが現状です。
*
特に最近ではマイクロラーニングという5分程度の短い時間に区切ったeラーニング講座を用意し、スキマ時間を使って学習させる手法もあるようです。
*
話し合いの場
職場で実践してほしいOFF-JT教育として話し合いの場を設けてほしいと考えています。
*
・1on1ミーティング
・グループミーティング
例えば、職場での悩みや不満などをざっくばらんに話したり、意思統一をしたりする場を作るべきだと考えています。
*
組織全体を見た時に、先ほどお伝えした外発的リーダーシップで動いている組織というのはメンバーがやらされ感で働いていることが多いです。
*
そのような状況の中では言いたいことがあってもなかなか言えないことでしょう。
*
話し合いの場を持つことで、一人一人の思っていることを聞き出して不満などを改善するとともに、会社のビジョンや方向性を伝えてお互いに情報共有できる場を作ることで組織を活性化することにつながると思います。
*
*
志とは何か?幕末の志士に学ぶ志と目標の立て方とは?
「志」は「心」の上に「之」(=向かい行く)がのった漢字で、「之」の 音でシと読み、志とは心の向かうところ、心の目指すところという意味だそうです。
*
あなたは幕末の志士の吉田松陰を知っていますか?
*
吉田松陰は幕末動乱の時代に生を受け、私塾「松下村塾」を開き、のちの明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えた幕末の志士です。
あなたは何をするためにこの世に生まれてきたのか、人生の目的を考えたことはありますか?
*
私も正直まだ分かりませんが、自分がこの世の中で何ができるか、何をすべきかを考えることが、自分自身の人生の意義=人生の目的につながると思います。
*
*
人生の目標とは?
目標とは、目的を達成するために設定する指標や目印のことです。個人や組織が進むべき方向を示し、行動や取り組みの方針を明確にするために設定されます。
*
私はまだ人生の目的は見えていませんが、人生の目標は考えるようにしています。
*
・会社に貢献できる人材となること
・社会に必要とされること
・幸せな家庭を築くこと
*
仕事を通して会社に貢献すること、地域とのつながりなどを通して社会に必要とされること、家族とのつながりを通して楽しく過ごすことが今の目標となります。
*
あなたの人生の目標は何ですか?
*
目標の立て方とは?
1.達成できる
2.行動できる
3.前向きになれる
*
仕事で営業目標や行動目標を立てるのですが、上記のポイントを意識するといいようです。
*
目標を立てるからには達成できるように目指さないと意味がありません。達成できるように行動することはもちろんですが、達成することに意味のある目標かどうかもチェックするといいでしょう。
*
どれくらい?・・達成基準、なるべく数値で
いつまでに?・・達成期限
どのように?・・達成計画
*
この辺りを意識するとより具体的な目標を立てられます。
*
目標達成に向けて
イチロー選手は「小さいことを積み重ねる事こそ、とんでもないところに行くただ一つの道」と言っています。
*
たとえ歩みが小さくとも、積み重ねることが重要です。
*
継続は力なり、その言葉を信じて目標達成に向けて一緒に頑張りましょう!
*
おわりに
この記事では自ら考えて自ら行動する人材になるために必要な考え方についてお伝えしました。
*
どんな組織でも人を育てることが重要ですので、私もその一員として頑張りたいと思います。
*
ぜひあなたもこの本を読んでみることをお勧めします。
*
「人財育成」の教科書 指示待ち人間ゼロの組織を作る5つの鉄則 (小さな会社応援選書!) [ 入江元太 ]
*
(参考)
人材育成の教科書 入江元太
PIVOR公式チャンネル 【Z世代育成はスラムダンクに学べ】組織効力感を高める方法/成長の踊り場の乗り越え方/「生存者バイアス」を捨てよ/1on1面談のコツ/強要ではなく挑戦を促す【Momentor代表 坂井風太】
鴨頭嘉人の鴨BizTube ビジネスチャンネル 優秀な人材育成をする上司は、何を教えているのか?【鴨頭嘉人講演会】
人事部長ソヤマン 育成はこれで解決!人材育成3つのポイント【すごい育成①】
ユースフル/実務変革のプロ 【人事・マネジャー・経営者向け】後輩や部下の人材区政に悩んだらこれ!東証1部サイバーエージェント人事最高責任者がユースフルに登場!【たった1動画で全てが分かる若手育成の教科書】