
はじめに
この記事を読むメリット
この記事をおススメする方*
報連相の3つのポイント
相手目線で仕事のスケジュールを組む
相手の立場から感情を想像する
相手にメリットのある目次を立てて話す
サービス精神の高いうなづき、あいづち*
おわりに
*
はじめに
この記事では仕事のできる人が持っている一流の気配り力についてお伝えします。
*
私は職場で気配りができないと言われるのですがあなたはどうですか?
*
この本を読んで、仕事のできる人はこういう考え方をしているのかと大変勉強になりました。
*
そのエッセンスを少しだけお伝えしますので、一緒にできるようにしていきましょう。
*
この記事を読むメリット
・相手に合わせた仕事の優先順位を考えられる
・相手にメリットのある提案ができる
・報連相の正しい方法が身に付けられる
*
この記事をおススメする方
・一流の気配り力を身に付けたい方
・相手の立場を考えられるようになりたい方
・報連相の正しい方法を身に付けたい方
*
気配りができるということは周りを見て行動することができるということです。
*
そんなビジネスができるようになりたい方はぜひお付き合いください。
*

*
報連相のポイント
多くの人が出来事しか報告していない
職場で報連相とよく聞くかと思いますが、多くの人が実は出来事しか報告していないことがあります。
*
例えば、「今日〇〇さんと商談し、受注が取れませんでした」と報告された場合、あなたが上司ならどう思いますか?
*
おそらく、「それでどうなったの?」となることでしょう。
*
上司が聞きたいのは受注が取れなかった事実に対してどう考えたのか、どう行動したかです。
*
出来事に加えて見通しと対処を伝える
出来事:今日〇〇さんと商談し、受注が取れませんでした
*
この出来事に対してどういう見通しを持ったのかを伝えましょう。
*
見通し:今回はまだ決めかねているようで、もう一押しすれば受注を取れる感触でした。
*
対処:もう一度アポイントを取り、ウチの製品のメリットと限定特典を伝えて受注を取れるように動きます。
*
このように出来事→見通し→対処を1セットにして報告すると「仕事ができるな」と思われることでしょう。
*
*
相手目線で仕事のスケジュールを組む
まず、仕事の優先度を5段階に分けます。
・1時間以内
・半日以内
・1日以内
・翌日を含め日をまたいでもいい
・1週間以内
*
その仕事をどのくらいの速さでやるべきかを正確に評価し、期限を切ることが気配りになります。
*
上司から仕事を指示された時、「いつまでですか?」と締め切りを確認することで業務に優先順位を付けて取り組むことで相手目線で仕事のスケジュールを組むことにつながります。
*
相手の立場から感情を想像する
相手の立場を考えるのは自分もなかなか苦労している部分ですが、今回はそこからさらに踏み込んで相手の感情を想像することまでトライしてみましょう。
*
例えば、あの課長は自分の他にも部下を丸に書かれているし、部長からも他の成績について管理職会議で厳しく追及されているみたいだと課長の置かれた立場からどのように考えているかを想像してみましょう。
*
相手の立場を踏まえた上で感情に寄り添い、こう感じているかもしれないこうして欲しいかもしれないと相手の気持ちに自然に共感することが気配りにつながります。
*
相手の気持ちに寄り添うことが出来れば、仕事の上でもスムーズに対処できるようになると思います。
*
相手にメリットのある目次を立てて話す
相手にとってメリットのある目次を考える上で「何のために話すか」という話の目的を念頭に置きましょう。
*
なぜなら、話す目的を理解してもらう事で話が伝わりやすくなるからです。
*
相手に伝えたい話全体を1冊の本に見立てて、あらかじめ本の目次を立てて話すことで相手に伝わりやすくなります。
*
例えば、「仕事ができる人は一流の気配り力を持っています」「気配り力とは〇〇で、ポイントが3つあります」のように、相手が興味やメリットを感じてもらえる内容を伝えていくことが重要です。
*
そのためには相手が興味のある話題を探したり、聞きたいという気持ちにさせたりすることで相手を引き付けることを意識していましょう。
*

*
サービス精神の高いうなづき、あいづち
相手に会話のペースをうまく合わせることで相手から話を引き出すことができ、サービス精神の高いうなづき、あいづちができます。
*
相手がもっと話したくなる聞き方の一つにうなずきがあります。人によっては反応が薄い場合もあるため、ちょっと大げさかなと思うくらいの頷き方でちょうどいいです。
*
また、話すペースが速い人にはテンポよく反応し、逆にゆっくりな人は落ち着いて話を聞くことで相手に行為を持ってもらいやすくなります。
*
これは相手のペースや話し方、行動、感情などに合わせて自分の言葉や行動を調整するコミュニケーション技術の一種で、ペーシングと言います。
*
ペーシングを使うことでサービス精神の高いうなづきやあいづちが出来るようになるでしょう。
*
おわりに
この記事では仕事ができるようになるための気配りのポイントについてお伝えしました。
*
常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール
プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】
23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上
副業、転職、ミドルシニア起業、資格取得、MBAビジネススクールなどを検討している40代・50代へ
*
あなたの成功を願い、記事を終えたいと思います。
*
(参考)
安田正著 できる人は必ず持っている一流の気配り力