お金とキャリア

1億円を稼ぐ人の習慣とは?金持ちの習慣を真似してお金を稼げるようになろう!

はじめに
この記事を読むメリット
この記事をおススメする方

1億円を稼ぐ人の習慣
学歴の高い人は少数派?
仕事のみに集中する
身だしなみと挨拶を徹底する
上の人から誘われたら絶対に断らない
人に任せる

おわりに

はじめに

この記事では1億円を稼ぐの習慣について紹介します。

一つ一つのことを聞くと「なんだ、こんなことでいいんだ」と思われるかもしれません。

ただ、1億円を稼ぐ習慣を一つ一つを継続することは難しいと感じることでしょう。

なぜなら、そこが1億円を稼ぐ人とそうでない人との決定的な違いだからです。

私もこの記事の執筆を通して1億円を稼ぐマインドを身に付けたいと思いますので、一緒に勉強していきましょう。

この記事を読むメリット

・1億円を稼ぐ人の習慣が分かる
・自分の習慣との違いが分かる
・今日から自分の習慣を改善できる

この記事をおススメする方

・1億円稼ぎたい人
・仕事でつかえるアイデアが欲しい方
・お金持ちの習慣を学びたい方

興味のある方はぜひお付き合いください。

1億円を稼ぐ人の特徴、習慣

学歴の高い人は少数派?

あなたは年収の高い人に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?

東大卒で外資系の企業に勤めている人?たしかにそんな人もいるかもしれません。あるいは医者や弁護士などのハイスペック人材を思い浮かべる人もいるでしょう。

プレジデントオンラインによれば、年間1億円以上の報酬を得た167社、289人の上場企業の役員に関して、大学卒が73.7%、大学院卒の5.9%と合わせると約8割に達しており、さらに超一流校である東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学の上位4校で3割以上を占める事から高学歴であることが1億円プレーヤーになるための近道であることが分かります。

一方で学歴は不要という見方もあります。

PWCの調査によると、役員報酬1億円以上の役員の割合は「創業者・オーナー」が42%、「日本を代表する企業の経営陣」が41%とほぼ同率となっています。

会社を上場させるまで大きくさせた創業者の中には高卒の方も多いようです。学歴に左右されず、創業者となって立派な会社を築き上げるか、あるいは高学歴を武器に経営幹部になるか、1億円を稼ぐには様々なルートがありますが、

一つ言えることは1億円を稼ぐには学歴が全てではないということです。

仕事のみに集中する

本当にお金持ちになる人は、何年かは取り憑かれたように仕事をしている時期があります。最低でも3年間、できれば10年間休みなく働くということを覚えておきましょう。

ある人が騙されたと思って3ヶ月間休みなしで働いた時、仕事が好きになってさらに3年経った後遊びと仕事の境界線がなくなって仕事が楽しくなっていったそうです。

毎日仕事をやっていると小さな成長を感じられ、成長を感じられれば面白くなってくるという話です。

お金持ちになりたいのであれば人より努力することは当然で、将来どうなりたいかの目標を設定してそこにどうやったら近づけるか?を考えて毎日行動しましょう。

夢中になること

ーーーーー
以前、学生から公園で見かけた親子の話を聞いたことがあります。女の子が転んで地面に手をついてしまい、お父さんが「大丈夫?」と聞いたら、女の子は「あつい」と答えたんです。それを聞いたお父さんは女の子の隣に行って地面を触って「あついね」と言った後、木陰に行って「こっちは?」と言ったんだそうです。

そしたらその女の子はそこに行って「あつくない!」と言い、もはや転んだことは忘れていろんな場所を触って「あつい」「あつくない」と楽しみだしたんです。こうやって関心は育っていくんだと思います。
ーーーーー

哲学者の谷川嘉浩はこういうコミュニケーションが出来れば関心の輪が広がって夢中になれるのではないかと述べています。

普段の勉強や仕事では時間がぶつ切りになってしまうことが多く、なかなか夢中になれる事が少ないのではないかと感じています。

そんな時、興味のあることに没頭できることは価値のある事ではないかと感じています。

努力するのではなく夢中になること、そんな境地を自分も目指したいです。

身だしなみと挨拶を徹底する

ぶっちゃけ1億円稼ぐには努力の部分がほとんどだと思いますが、この身だしなみと挨拶という考え方も重要です。

美容室EARTHの取締役の山下誠司氏は職場に誰かに会ったら自分から真っ先に相手に笑顔で挨拶していました。また、清潔感を出した見た目にすることでクレームが減って大きく業績が回復していったそうです。

漠然とした話かもしれませんが、普段の仕事でもそういう場面ってあるのではないでしょうか。

例えば、営業をしていて失注になってしまうことがありますが、他の案件やお客様のご紹介をいただくことがあります。

これは身だしなみや挨拶を含めた対応に満足していただけたからではないかと感じています。

あくまでもこの2つはきっかけに過ぎませんが、まずは身だしなみと挨拶から徹底することで何かが変わってくるのではないでしょうか。

上の人から誘われたら絶対に断らない

これは私の上司が徹底しているので紹介します。

私の勤める会社の社長はゴルフが好きなのですが、その上司は社長から誘いがあるとすぐに二つ返事で断らないそうです。

周りからは権力志向だと陰口をたたかれることもありますが、この考え方は「上の人から絶対に断らない」を実践していると思います。

別件で、工場の人から「社長に近い人だけが出世していく」と話を聞きました。

確かに、社長とまったくコミュニケーションを取っていない人と取っている人に違いが出るのは仕方ないと思いますが、まったくコミュニケーションを取らない人は何か努力をしているのでしょうか?

上の人から誘われたら断らないを実践している上司と比べて、単に陰口をたたいているだけなのかなとも感じました。

人に任せる

最後は人に任せることです。

・山下氏は新人の頃に早朝から散髪の練習をしてメキメキと技術を高めた
・26歳には年収1000万円に達していた
・その後も年収を上げようとしたが頭打ちになってしまった

美容師が1日にカットできる人数は限られており、カットできる人数を増やしていきたいなら自分でやるのではなく人に動いてもらうことが重要だと山下氏は気づきました。

そこから山下氏はプレイヤーからプロデューサーに立ち位置を変えて任せられることで練習1億円を超えたそうです。

自分が稼げるようになったらその仕事を他の人に教えていくことで収入を倍増させていくという考え方は押さえておきましょう。

おわりに

この記事では1億円を稼ぐために必要なマインドについてお伝えしました。

正直、まだまだ本質には迫れていないのでまた別な記事で深掘りしていきたいと思います。

常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート

ツナグバ

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス

キャリアアップコーチング

建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト

【GATEN職】

無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール

プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】

23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール

転職のためのプログラミングスクール【無料PHPスクール】

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上

ゲーム業界の転職・求人情報【G-JOB エージェント】

副業、転職、ミドルシニア起業、資格取得、MBAビジネススクールなどを検討している40代・50代へ

ライフシフトラボ

あなたの成功を願い、記事を終えたいと思います。

(参考)

フェルミ漫画大学【要約】1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました【トマス・J・スタンリー】
フェルミ漫画大学【要約】年収1億円になる人の習慣【山下誠司】
フェルミ漫画大学【要約】13歳からの億万長者入門-1万円を1億円にする「お金の教科書」【ジェームス・マッケナ他】
プレジデントオンライン 1億円以上稼ぎ出す289人の学歴データ
個性ってなんだ?うにくる 夢中になれない訓練をされてきた私たちが「没頭」を手にいれるには
1億円を稼ぐ人の習慣とは? 金持ちの習慣を真似してお金を稼げるようになろう!

-お金とキャリア

© 2025 オハナ転職 Powered by AFFINGER5