
はじめに
この本を読むメリット
この本をおススメする方
*
仕事の速さと質を一気に高めてくれる方法6選
1.序盤に方向性だけ決めて放置する
2.仕事を箇条書きでメモする
3.頭出し連絡で相手を早く動かす
4.必要時以外はスマホをいじらない
5.25分働いて5分休む
6.仕事を終える時間を決める
*
おわりに
*
はじめに
この記事では、仕事の速さと質を一気に高めてくれる方法をお伝えします。
*
1日24時間をいかにうまく使うかが効率化のカギとなります。
*
無意識をうまく使いこなせれば仕事を今の1/2の時間でこなせるようになり、さらに仕事のクオリティも圧倒的に上がるはずです。
*
明日からすぐに実践できることも多いので、一つずつこなして仕事の速さと質を高めていきましょう。
*
この本を読むメリット
・無意識の活用の仕方が分かる
・時間の効率的な使い方が分かる
・相手に協力してもらう方法が分かる
*
この本をおススメする方
・自分の潜在能力を引き出したい方
・時間を効率的に使いたい方
・相手からスムーズに協力をしてもらいたい方
*
仕事の速さと質を一気に高めてくれる方法6選

1.序盤に方向性だけ決めて放置する
新しいアイデアを必要とするようなクリエイティブな仕事をする時は初めに大まかな方向性だけを決めておき締め切り前に着手するといいです。
*
なぜなら、事前に方向性だけインプットしておけば、人間の無意識の部分が勝手に働いていいアイディアを考えておいてくれるからです。
*
例えば、発明王であるトーマスエジソンは発明のアイデアを思いつくとすぐにノートに書き出してしばらく寝かせておきました。彼が生涯で1300もの発明を行うことができたのもこの無意識の力を使っていたからと言います。
*
他にも、仕事で提案書を作成する必要がある場合、初めに大まかな方向性を決め使えそうな参考資料を集めておくだけで他の事をしながらでも脳が勝手にアイデアを構築してくれるようです。
*
私も実践してみたいと思います。
*

*
2.仕事を箇条書きでメモする
今日終わらせたいことを箇条書きでメモしておくことで、脳はその情報をインプットして勝手に帳尻を合わせてくれます。
*
紙でもPCの付箋機能でも何でもいいですが、書いたものは机の上のよく見えるところに貼ったりデスクトップ画面に置いたりして必ず目立つとこに置いておくようにしてください。
*
そうすればリストが目に入るたびに脳が今日はこうこれをやらなければいけないのかと認知して時間内に終わるように自動的に対処してくれるようになります。
*
終わった仕事は二重線で消したりマークをつけて終わったことがわかるようにしておくと脳が混乱しなくなります。
*
また、1日の最後には翌日のtodoリストを作成してから帰るようにすることで、次の日は貴重な朝の時間を無駄にすることなくスムーズに仕事を開始できます。
*
3.頭出し連絡で相手を早く動かす
上司や同僚などに動いて欲しいことがある場合、事前に概要を伝えておくことで実際に動いてほしい時に動いてもらいやすくなります。
*
なぜなら、事前に内容を大まかに理解しておくことで「ああ、あの件ね」と次に伝えた時に思い出しやすくなるからです。
*
例えば、今こんな企画を考えているんですが細かいところまで固まったらまた相談させてくださいと、ラフの状態で一旦報告しておくことで上司もその企画について無意識に考えておいてくれるようになり、実際に企画が出来上がった時にもスムーズに判断できるようになります。
*
このように、事前に軽く話を通しておくことで相手も心の準備をしておくことができ、その後の展開が滞りなく進むようになるでしょう。
*

*
4.必要時以外はスマホをいじらない
スマホを使うと脳のスタミナがどんどん減っていき、決断疲れを起こしてしまうと言います。
*
ケンブリッジ大学の研究によると人は1日に3万5000回もの決断をしているといい、夜になりつれて仕事のパフォーマンスが落ちてくるのはこの決断疲れによるものです。
*
例えば通勤電車でスマホを触っていると脳が疲れてしまうため、何もせずにぼーっとするというのが一番いいでしょう。
*
そうしていると今日はこんな予定があるなというように1日の予定が自然と浮かび上がってきて、1日スタートダッシュをかけられるようになるでしょう。
*
デジタルデトックスの時間を作る
その他、意識的にスマホを触らないデジタルデトックスの時間を作るようにしましょう。
*
普段から行うことで脳の状態が整い、仕事でも高いパフォーマンスを発揮できるようになると言われています。
*
例えばサウナや映画館など強制的にスマホを触れない状況を作り、かつリラックスできるといいでしょう。
*
私も含めて現代人はスマートフォンの依存率が高くなっているため、できるだけスマホに触らない時間を意識的に作ることが重要となります。
*
5.25分働いて5分休む
集中力を保つコツは適度に休憩を挟むことです。
*
ポモドーロテクニックといいますが、仕事を 25 分ずつのセッションに分け、そのあいだに短い休憩をはさんで行う時間管理術です。1980年代に当時大学生だったイタリア人起業家および作家のフランチェスコ・シリロにより考案されたそうです。
*
私もポモドーロテクニックを駆使した動画を見ながらブログを書いています。
*
仕事とは持久走みたいなもので、いくら調子が良くても休憩なしで走り続けていたらスタミナ切れを起こして最後まで走り続けることができなくなってしまいます。
*
就業まで走り続けるためには仕事と休憩のサイクルを守り、パフォーマンスを上げていきましょう。
*

*
6.仕事を終える時間を決める
最後は仕事を終える時間を決めることで集中して仕事をやり切ることができます。
*
なぜなら、終了の時間を決めないとダラダラ仕事をしてしまったり途中でサボってしまうからです。
*
著者と同じチームの女性社員は子供の送り迎えのために時短勤務をしていたそうですが、他の社員と同じ量の仕事をこなしていたそうです。
*
なぜなら、彼女は保育園に子供を迎えに行くため16時半というデッドラインがあったからです。
*
他の人と同じように仕事をこなしたいという思いと、仕事を終える時間を決めることで締め切り効果が働き、仕事の質と速さの両方を高めることにつながりました。
*
おわりに
この記事では、仕事の速さと質を一気に高めてくれる方法をお伝えしました。
*
すぐに実践できそうな内容だと思いますがいかがでしょうか。
*
常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール
プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】
23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上
副業、転職、ミドルシニア起業、資格取得、MBAビジネススクールなどを検討している40代・50代へ
*
あなたの成功を願い、記事を終えたいと思います。
*
(参照)
フェルミ漫画大学 【要約】すべての仕事を1/2の時間で終わらせるガチ速仕事術 大原昌人