転職 転職理由

転職理由「人間関係・パワハラ」の場合に面接を攻略する方法とは? 

はじめに
この記事を読むメリット
この記事をおススメする方

面接官の意図
リクナビNEXT転職理由ランキング
転職理由の伝え方
具体例

一番伝えたい事
学生と社会人の違い
唯一できることは自分を変えること

おわりに

はじめに

この記事では人間関係やパワハラを原因とした転職理由をうまく伝えて内定を勝ち取る話をします。

この記事を読むメリット

・人間関係やパワハラを原因とした転職理由をうまく伝えられる
・面接官の意図が分かる
・今から改善できることが分かる

この記事をおススメする方

・人間関係やパワハラを原因とした転職理由をうまく伝えたい方
・面接官の意図を知りたい方
・志望先での就業を踏まえた改善をしていきたい方

転職理由の記事は何度か紹介してきましたが、人間関係・パワハラに絞ってお伝えするのは初めてなので興味のある方はぜひお付き合いください。

面接官の意図

1.採用して活躍してくれそうかを判断したい
2.採用してすぐにやめないかを判断したい

書類選考を通過し面接に進めていたら、面接官は短期離職を分かった上で会いたいと言ってくれているので、短期離職だけが理由で落ちることはありません

ただし、

・なぜ短期離職をしたのか
・入社してからすぐに退職しないか

などを面接官は気にしていますので、面接官の不安を解消する回答を用意しておく必要があります。

リクナビNEXT転職理由ランキング

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)

1位、3位、6位を合計すると43%と一番多い転職理由は人間関係となりますが、人間関係を理由とした退職理由は面接官にあまり良い印象ではないです。

なぜかと言うと、人間関係のトラブルはどんな職場でも存在するため、面接官はまた人間関係が原因で退職してしまうのではないかと懸念しています。

そこで、退職理由を回答する際は人間関係以外の理由を伝え最後のきっかけとして人間関係について話す方が得策です。

上記理由から人間関係以外で一番近い理由を元に転職理由を考えておきましょう。

転職理由の伝え方

面接で伝える際のポイントは全て伝えるのではなく、転職理由はできる限り1つに絞って話すことが重要です。

なぜ1つに絞って伝えるのでしょうか?

・いろいろなことに不満を持ってしまう方かな
・うちでも不満を抱えて辞めちゃうかも…

などと判断されてしまうリスクが高いためです。

退職理由を伝える際の最終ゴールですが、「それはやめても仕方ないね」と面接官に思ってもらうことです。

以下、パワハラが原因で1年半で退職した方の退職理由を具体例として考えてみましょう。

具体例

パワハラが原因で辞めた場合、単純に「パワハラがひどくて辞めました」と伝えても面接官へ具体的に伝わりにくいです。

何をもってパワハラと感じたのか?その辺りを具体的にする必要があります。

具体例1)前職では日常的に怒鳴り声が鳴り響いているような環境だったため、退職をしました。

例1の場合、パワハラの具体的な表現ができています。ここに定量的な表現を入れるとさらに良くなります

具体例2)前職では日常的に怒鳴り声が鳴り響いているような環境で、20名の新入社員が1年後には5名となっていたため、退職をしました。

「20名の新入社員が1年後には5名」ということは15名が退職、離職率75%の職場ということになります。新入社員の3年以内の離職率が30%と言われているため、この会社は平均と比べて離職率が高い職場という判断ができます。

そして、転職理由をさらにパワーアップさせるために「自分で出来ることはすべてやった」ことを入れると効果的です。

具体例3)前職では日常的に怒鳴り声が鳴り響いているような環境で、20名の新入社員が1年後には5名となっていたため、将来的に何十年もこのような環境で続けていけるのだろうかと疑問に感じました。そんな中で、自分の中の区切りと考えていた半期目標を達成という実績を出すことができたため退職を決断しました。

ここまで言えれば面接官の評価は上がります。

・退職率75%のパワハラの環境でも結果を出せる人
・うちの環境であればもっと余裕で達成してくれそうだ
・ガッツがあって期待できそうだ

このように思ってもらえることでしょう。

ただし、目標達成ができていないと正当な理由とみなされないのでは?と不安に感じた方もいらっしゃるかもしれません。

具体例4)上司との関係性に問題があったので改善のためのアプローチをしましたが、受け入れてもらえなかったので退職を決めました

具体例5)特定の上司からの圧力がありそのチームのメンバーは10名中6名が辞めていきました。会社にポジション移動の希望を出したものの叶わなかったため、このままだと体を壊してしまうと思い退職を決断しました。

そのような場合、環境のせいで辞めてしまったわけではなく、できることを全力でやった上で退職を決めたと伝われば問題ないでしょう。

一番伝えたいこと

学生と社会人の違い

学生時代の場合、人間関係が合わない人とは距離を置いて、合う人だけとグループを作って時間を過ごすことができるためそこまで問題にはなりません。なぜなら、学生の場合は自分がお金を払って教育サービスを受けているため自分に選択権があるからです。

それに対し社会人は、サービスを提供してお金をもらう側となります。1人では提供できない価値を提供するためにチームが作られることもあり、社会人は嫌な人と同じチームになることは避けられません

・働きたくないと嘆いても現実は変わらない
・嫌な相手が願ってもいなくなることはない
・嫌な相手に代わってもらうことは難しい

一人の嫌な人間のためにあなたのキャリアが邪魔されることもあるかもしれません。

すぐにできることは自分を変えること

合わない相手と仲良くなる必要はないですが、仕事をする上で成果を出すために必要なコミュニケーションは取る必要があります。

嫌だから一緒に仕事したくないではなく、嫌だけど仕事だからという考え方をすれば自分のキャリアの選択肢が広がります

嫌な人に当たったとしてもうまく受け流したり、受け止めたりしながら自分のキャリアを止めることなくまっすぐ進んでいくことができます。

例えば、上から目線になっている人はコチラから、余計なことをしゃべってしまっている人はコチラの記事を参照ください。

その他、「〇〇で悩んでいる」ことがありましたらそれに関しての解決策を調べたいと思いますのでぜひコメントをお寄せください。

常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート

ツナグバ

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス

キャリアアップコーチング

建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト

【GATEN職】

無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール

プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】

23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール

転職のためのプログラミングスクール【無料PHPスクール】

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上

ゲーム業界の転職・求人情報【G-JOB エージェント】

副業、転職、ミドルシニア起業、資格取得、MBAビジネススクールなどを検討している40代・50代へ

ライフシフトラボ

あなたの成功を願い、記事を終えたいと思います。

(参照)
ひろさんチャンネル【就活・転職支援のUZUZ社長】【完全版】退職理由は「人間関係・パワハラ」で転職面接を攻略して内定を取る方法

-転職, 転職理由

© 2025 オハナ転職 Powered by AFFINGER5