仕事のスキル

空気を読む方法とは?空気を読む理由やメリット、内容などを徹底解説!

今回の記事では空気を読むことについてお伝えしていきます。

実は、私は空気が読めないとよく言われているのですが、自分の事しか考えずに自分の言いたいことを言ってしまうのが原因と考えています。

周りを見ようとしておらず、相手の言葉をさえぎって自分の言いたいことを伝えていました

それは「伝えなければならない」という意識が強く、できるだけ多くの事を伝えたいと思っていたからです。

しかし、職場で多くの人から注意されて気づきました。

それは話すよりも聞く方が重要だということです。

話し方の本などでよく書かれているのは読んでいましたが、本当の意味で理解ができていませんでした。

相手の話を聞いて、相手が何を求めているのかを察することが空気を読むことにつながると感じました。

空気を読むことは相手の表情やしぐさなどから何を言いたいのか、何をしてほしいのかを感じることだと思います。

だとすれば、自分の意識を相手に向けて観察することが重要です。

言葉だけを聞いていては、鵜呑みにしてしまって本質を見抜けなかったり言葉の真意に気づけないこともあります。

だからこそ、相手の表情やしぐさなどを観察することが重要だと思います。

ところで、アメリカの論文では空気を読むことが得意な人は破産しやすいというデータがあるようです。

例えば、困っている人を助けるためや周りからの誘いを断り切れないなどの理由でお金を使ってしまうことがあります。

空気を読むことが得意な人は周りからの影響を受けやすいという特徴がありますが、その特徴をプラスに活かすため凄い人と付き合うようにするのがおススメです。

例えば、あなたが年収500万円だとして年収1000万円の人と付き合えば、その人たちの考え方を学ぶことができてあなたも同じように成長したいと思うことでしょう。

空気を読むことが得意な人は、付き合う人を変えるだけでプラスにもマイナスにも働くと言えそうです。

最後に脳の前頭葉と呼ばれる部分についての話をします。

加齢とともに「記憶力が落ちた」「同じことを繰り返してしまう」ということが増えてきますが、脳の中にある前頭葉という部分を鍛えることで下記のような効果が期待できます。

認知能力や記憶力の改善
意志決定能力/社会スキルの向上
身体的な動きの改善

前頭葉を鍛えるために効果が期待できる行動は以下の3点です。

1.新しい経験をする

普段行かない店に行く、いつもと違うメニューを頼む、苦手な人と話してみる、などルーティーンと違うことをすることで脳への刺激となります。

2.余裕を持つ

私はついつい余裕がなくなってしまうのですが、ゆったりと構えて余裕を持つことで様々なアイデアなどが浮かんで脳への刺激となります。

3.規則正しい食事、睡眠、運動

健康でないと健全な考えは浮かびません。普段からの食事、睡眠、運動を規則正しくすることで脳へもいい刺激となります。

今回の記事では空気を読むことの大切さや必要性、落とし穴などについてお伝えしました。

空気を読めるようになるためには、自分が空気を読めていないことを自覚して一つずつ改善していく必要があります。

私もまだまだですので、一緒に頑張りましょう!

(参考)

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル 上手に空気を読む方法【精神科医・樺沢紫苑】

メンタリストDaiGo 空気を読むと1.5倍も貧乏になるという研究

本要約チャンネル【毎日19時更新】 【中野信子】「空気を読む脳」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

セイラの人間分析ラボ 空気が読めない人に「圧倒的に足りていないもの」

サムの本解説ch 【15分で解説】脳のヤバい勘違い3選【空気を読む脳・中野信子】

レンタルオフィスの選び方 老化を防ぐために前頭葉を鍛えるトレーニングをしよう!

-仕事のスキル

© 2025 オハナ転職 Powered by AFFINGER5