仕事のスキル

解像度を上げる方法とは?相手に分かりやすく伝える4つの視点と行動を解説!

今回の記事では黒田隆明氏が書かれた「解像度を上げる」という本の内容を紹介します。

この本は物事を深く理解することで、成功しやすくなる方法を教えてくれています。

あなたは相手に言いたいことが伝わらなかったり、聞きたいことが聞けなかったりすることはありませんか?

すべてではないでしょうが、多くは物事の理解が浅いことが原因です。

例えば、一度も言ったことの無い店について教えてくださいと聞かれてもうまく説明できないと思います。

それに対し、何回も言ったことのある店なら店の雰囲気や売りなどを詳しく話せることでしょう。

仕事の事でも同じように、仕事のことを深く理解していないとうまくしゃべれなくなります

逆に仕事の解像度を上げていくことで、思考や発言、そして行動がより具体的になっていきますので、その方法を一緒に勉強していきましょう。

なぜ解像度が高いとうまくいきやすいか?

結論、解像度が高いと物事をうまく進めるための一番重要なポイントに気づくことができるからです。

前提として、この世のありとあらゆる結果には必ず原因があります

例えば、仕事の成果が出ない、会社の売上が上がらない、疲れている、などすべての結果に必ず原因があります。

解像度が高い人は原因をいくつか考えてそれらに対してどうすればいいかを考えることができるため、対策が分かってうまくいきやすいです。

ロジックツリーとは

ロジックツリーとは、特定の事象や物事の要素を階層的に分解し、論理的に整理するフレームワークのことです。

上記の図をロジックツリーと言いますが、こういう図を使って物事を深堀していくと効果的です。

例えば、仕事ができない原因の一つに「仕事の知識が不足していること」がある場合、

知識を付けるために現場で作業する → 現場を観察する → 分からないことを見つける → 調べたり聞いたりする

仕事の段取りを想定する → 分かることと分からないことに分類する → 分からないことを調べたり聞いたりする

分からないところを調べたり人に聞いたりする → 分かったことを体系化する → 人に説明できるようにする

などといった形でそれぞれの項目に対して深堀していくことで物事の解像度を上げられることでしょう。

解像度を上げる方法とは?

次はロジックツリーを活用して深さ・広さ・構造・時間の4つの視点を高めて解像度を上げていきましょう。

深さ

「深さ」とは、1つの現象をどこまで深く詳細に把握しているかを指します。

仕事の段取りを想定する → 現場を観察する → 分からないことを見つける → 調べたり聞いたりする → 分かったことを体系化する → 人に説明できるようにする

仕事が分からない時の解像度の上げ方

上記のように1つの情報を深堀して具体的にイメージしていくとなります。

広さ

広さとは幅広い知識の事で、例えばダイエットの場合に

・水泳

・散歩

・筋トレ

・ヨガ

などの選択肢の数が広さとなります。

構造

構造とは自分で考えていることを言語化して図にまとめることを指します。

先ほどのロジックツリーは構造の具体例です。

時間

時間とは過去や歴史から学んで時代の変化を踏まえた上で効果的な打ち手を考えることを指します。

例えば、ビジネスでの失敗例を数多く学ぶことで成功の法則を導き出すことなどです。

深さを上げるためには?

これら4つの解像度を上げる方法のうち、深さが最も重要となります。

では、深さを上げるためにはどうしたらいいでしょうか?

とにかく行動してから考え、行動を繰り返すことが大事

製造業では「現場・現実・現物」の3現主義が重要という話がありますが、実際に自分の目で見て感じることが重要です。

一つの製品を仕上げるためには、現物を見てどんな生産方法なら可能かを考え、実際に行動して出来栄えを評価して、悪かった場合はまた考えて行動して、と繰り返していきます。

いわゆるPDCAという考え方です。

自分の抱えている課題を解決するかもしれないと感じたのなら、実際に行動して試してみないと分からないということです。

粘り強く行動し続ける

深さを手に入れるには少なくとも200時間を情報と思考と行動に使わなければいいアイデアにたどり着かないと言われています。

また、最初のアイデアの良し悪しを検証するために、さらに200~400時間の活動が必要になります。

例えばダイエットの効果を検証する場合、みかんダイエットが可能かどうかを検証するために200~400時間の活動が必要となるわけです。

この試行錯誤を繰り返すことで物事の核心に近づいていきます

広さを上げるには本を読む

広い視点を手に入れるためには、本を読んだり人の話を聞いたりして新しい情報に触れることが重要です。

本を読むと新しい言葉を覚えて語彙力も上がるため、自分の思っていることを正しい言葉で伝えられるようになります

本屋へ行ってその分野の本を買ったり、図書館で本を借りたりして学ぶといいでしょう。

構造を高めたければ考えていることを言語化して図にする

頭の中で考えていることは紙などに書いてまとめておかないと忘れてしまうし、理解力も深まりません

逆に、仕事の内容をまとめるときは5W1Hを意識して要素別にまとめることで効果的に理解が深まります

他にも勉強やプレゼンの内容を整理する時も図にまとめると理解力が深まるでしょう。

時間の視点を高めるには歴史や過去の失敗をチェックしておくと、同じようなミスで失敗する確率を減らせます

愚者は失敗に学び、賢者は歴史に学ぶ

ということわざがありますが、先人たちの教えから学ぶことが成功のカギとなりそうですね。

最初に試行錯誤して行動を続けることが大事とお伝えしましたが、取り返しのつかない失敗をしてしまうと再チャレンジできなくなる可能性もあります。

そうならないように失敗例を学んでおくと大きな失敗を防ぎやすくなります。

また、時代の先を読むことも重要です。世の中のニュースから自分の仕事へつなげ、今後業界がどうなりそうかを考えることは投資でも役立つことでしょう。

ビジネスの解像度が上がった先のゴールとは

ビジネスの解像度が高くなると、以下の文章の空欄を埋めることができるようになります。

(  A  )という状況で

(  B  )という課題を持つ

(  C  )向けの

(  D  )という(  E  )です。

これには(  F  )という利点があります。

(  既存の代替品や競合  )とは違い

(  差別化要素  )が備わっています

このブログの内容を文章にしてみましょう。

(  Youtubeが流行っている  )という状況で

(  ビジネスに興味があるがなかなか勉強できない  )という課題を持つ

(  20代男性  )向けの

(  オハナ転職  )という(  転職やスキルを上げるために役立つブログ  )です。

これには(  Youtubeや書籍などの情報を分かりやすくブログで紹介する  )という利点があります。

(  既存の代替品や競合  )とは違い

(  差別化要素  )が備わっています

最後の2つが埋まりませんでした。

既存のブログを読んでいなかったので、他のブログの優れていると感じる点、逆にこうした方がいいと感じる点などを把握し、もっと優れたブログを書けるように努力していきます。

このブログは過去の自分に向けて伝えたいメッセージを書いていますが、他の人がどんな内容を伝えているのか、どんな内容が上位表示されているのかを勉強していきたいと思いました。

(参考)

フェルミ漫画大学 【要約】解像度を上げるーーあいまいな思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法【馬場隆明】

サラタメさん 【デキる人はみーーんな、解像度が高い】話題の一冊「解像度を上げる」を元に、解像度の上げ方を解説してみた。

-仕事のスキル

© 2025 オハナ転職 Powered by AFFINGER5