数学

数学無双への道! 誰でもできる「抽象化思考法」で仕事も人生も攻略する

数学無双への道! 誰でもできる「抽象化思考法」で仕事も人生も攻略する

数学は「センス」だと思っていませんか?

もしそうなら、それは大きな誤解です。

実は、数学ができる人とそうでない人の差は、**「抽象化思考」**を意識しているかどうか、ただそれだけなんです。

今回は、僕自身が数学の偏差値を劇的に上げ、その経験が今の仕事にも大いに役立っている、とっておきの勉強法をご紹介します。

これを読めば、あなたも数学無双になり、その思考法を仕事や人生にも応用できるようになるはずです。


ステップ1:具体的な問題から「解法のパターン」を言語化する

多くの人は、数学の問題を解く時、「この問題はどうやって解くんだろう?」と、目の前の問題そのものにばかり意識が向いてしまいます。

これは例えるなら、一つひとつの漢字を覚えるだけで、文法や文章全体の構成を理解しようとしないようなもの。

それでは、いくら問題を解いても、応用が利きません。

そうではなく、こう考えてみましょう。

「この問題は、どんな思考プロセスで解けるんだろう?」と。

例えば、「二次方程式の解を求めよ」という問題があるとします。

この時、ただ闇雲に公式に当てはめるのではなく、以下のように考えてみてください。

  1. まず、問題文から「二次方程式」という抽象的なパターンを認識する。
  2. 二次方程式を解くには、「因数分解」や「解の公式」といった解法のパターンがあることを思い出す。
  3. 問題の式がどちらのパターンに当てはまるか判断し、実行する。

このように、目の前の具体的な問題(二次方程式 x2−5x+6=0 を解く)を解くのではなく、**「抽象的な思考プロセス(二次方程式の解法)」**を言語化して学習していくことが重要です。

これを繰り返すことで、あらゆる問題の「解法のパターン」が頭の中に蓄積され、初めて見る問題でも、「これはあのパターンだな」とすぐに気づけるようになります。


ステップ2:「なぜ」を徹底的に追求し、思考のステップ数を減らす

次に、問題を解けるようになったら、その解法をさらに深く掘り下げます。

「なぜ、この解法で解けるのか?」 「なぜ、この公式が成り立つのか?」

これを徹底的に追求することで、解法を単なる暗記ではなく、本質的な理解につなげることができます。

そうすると、どうなるか?

問題解決にかかる思考のステップ数が劇的に減ります。

これは、初心者と熟練者の違いに似ています。

初心者がある問題に直面した時、一つひとつのステップを意識しながら、何度も試行錯誤を繰り返す必要があります。

一方で、熟練者は、ほとんど無意識のうちに答えを導き出すことができます。

これは、熟練者が思考のステップを統合し、一つの大きな塊として処理できるようになったからです。

数学も同じです。

「この問題は、あのパターンの応用だから、この部分だけ考えればいいな」というように、解法の核心部分だけを考えるだけで済むようになります。

これにより、複雑な応用問題も、一見すると難しそうに見えるだけで、実はいくつかの簡単なステップの組み合わせに過ぎないということに気づけます。


この「抽象化思考法」を仕事に応用する

この数学で培った「抽象化思考法」は、仕事のあらゆる場面で応用できます。

例えば、僕が以前携わっていたウェブサイトの改善プロジェクトでの話です。

「サイトのコンバージョン率を上げたい」という、一見すると漠然とした課題がありました。

この時、僕は数学で学んだ抽象化思考法を使い、この課題を分解しました。

  1. 課題の抽象化:「コンバージョン率が低い」という具体的な現象から、「サイトに訪れるユーザーの行動に問題がある」という抽象的な課題を導き出す。
  2. **パターンの特定:**ユーザーの行動を分析し、どのページで離脱が多いか、どのボタンがクリックされていないかといった「ユーザー行動のパターン」を特定する。
  3. 解決策の言語化:「このパターンのユーザーには、この情報が不足しているのではないか?」という仮説を立て、「A/Bテストで新しいバナーを設置する」「ページの導線を見直す」といった具体的な解決策を言語化する。

その結果、離脱率が高いページに、ユーザーが求める情報へのリンクを分かりやすく設置したところ、コンバージョン率が大幅に改善しました。

このように、**「目の前の課題を抽象化し、その課題を解決するためのパターンを特定し、言語化する」**というプロセスは、仕事の課題解決にもそのまま応用できるのです。


おわりに:数学無双への第一歩を踏み出そう

数学は、ただ答えを出すためのものではありません。

論理的な思考力や、複雑な問題をシンプルに分解する力を養う、最高のトレーニングツールです。

今回ご紹介した「抽象化思考法」を意識するだけで、あなたの数学力は飛躍的に向上します。

そして、その思考法は、きっとあなたの仕事や人生をより良い方向に導いてくれるはずです。

もし今、数学が苦手だと思っているなら、ぜひこの方法を試してみてください。

あなたも、数学無双への第一歩を踏み出してみませんか?

常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート

ツナグバ

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス

キャリアアップコーチング

建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト

【GATEN職】

無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール

プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】

23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール

転職のためのプログラミングスクール【無料PHPスクール】

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上

ゲーム業界の転職・求人情報【G-JOB エージェント】

ドクターのための転職エージェント、転職支援サービス

医師転職支援サービスの【JMC】

介護職専門のリアル口コミ転職サイト

ケアハンティング

運動経験がない方へトータルコンディショニングを行えるジム

BodyAxis(ボディアクシス)

広告・マーケ・IT業界の転職支援

プロの転職

あなたの成功を願い、記事を終わります。

参考

河野塾チャンネル 誰でも数学で無双できます。【数学の勉強法】

-数学

© 2025 オハナ転職 Powered by AFFINGER5