
なぜ今、哲学が面白いのか?時代の常識を疑い続けた思想家たちの熱い物語
「哲学なんて役に立たない」と思っていませんか?
それは大きな誤解です。哲学は、私たちが当たり前だと思っている「常識」を疑い、時代ごとに新しい世界観を切り開いてきた、最も古く、そして最もラディカルな学問なのです。
この記事では、中田敦彦さんのYouTube大学の解説をベースに、西洋哲学の歴史を彩った思想家たちをピックアップし、彼らがなぜその時代に現れ、何を問いかけたのかを、時代の流れとともにご紹介します。
古代ギリシア:常識を疑うことから始まった哲学
哲学の出発点は、古代ギリシアにありました。当時の人々は「弁論術」を駆使して、お金儲けや出世を目指していました。そんな中、「本当にそれでいいのか?」と問いかけたのが、ソクラテスです。
彼は、「勇気とは何か?」「正義とは何か?」と、誰もが知っているつもりでいた概念の本質を問い続けました。そして、彼を師と仰いだのがプラトンです。ソクラテスの「知」を継承したプラトンは、「イデア論」という哲学を提唱しました。
この世にあるものは、すべて不完全な「イデア(概念)」の模倣にすぎない。そう考えたプラトンに対し、弟子であるアリストテレスは、「いや、イデアよりも目の前にある個別のものこそが大事だ」と反論します。彼は、プラトンとは異なる視点から、物事の本質を解明しようとしました。
このように、古代ギリシアの哲学は、身近な常識や概念を疑い、その本質を突き詰めることから始まったのです。
中世:神と人間、揺れ動く世界
中世に入ると、ヨーロッパはキリスト教が絶対的な常識となります。神がこの世のすべてを創造し、支配しているという世界観の中で、哲学は「神の存在」を証明するために用いられるようになります。しかし、キリスト教の世界観の中にも矛盾はありました。
「もし神が全知全能で完璧な存在なら、なぜこの世に悪が存在するのか?」
この問いに正面から向き合ったのが、アウグスティヌスです。彼は、悪は神が作ったものではなく、人間の自由意志によってもたらされたものだと考えました。
しかし、この神中心の考え方から、人間自身の理性へと目を向けたのが、近代哲学の父と呼ばれるデカルトです。
近代:神から人間へ、理性の時代
デカルトは、神の存在を前提とした世界観に疑問を抱き、「私は考える、ゆえに私は存在する」という有名な言葉を残しました。この言葉は、人間の理性こそが確実な真理であると主張し、哲学の方向性を大きく転換させました。
そして、デカルトの思想を発展させたのが、カントです。彼は、人間の理性がどのように世界を認識するのか、その法則性を解明しようとしました。カントの哲学は、「人間は神によって定められた存在ではなく、自らの理性と自由意志によって行動を決定する存在である」という近代的な人間観を確立しました。
この時代、哲学は、神の教えから解放され、人間そのものを探求する学問へと変貌を遂げたのです。
現代:神が死んだ後の幸福とは?
カント以降、哲学はさらに進化し、個人の幸福や社会のあり方といった、より現代的なテーマへと向かっていきます。
ニーチェは「神は死んだ」と宣言し、キリスト教的世界観が崩壊した後の世界で、人間がいかに生きるべきかを問いました。彼は、弱者のための道徳を批判し、「超人」を目指すべきだと説きました。
そして現代、私たちは資本主義やテクノロジーが支配する社会に生きています。私たちは「お金を稼ぐことが幸せ」だと信じがちですが、それは本当に正しいのでしょうか?
哲学者たちは、こうした現代の常識に対しても、「本当にそれで幸せなのか?」と問い続けています。
おわりに:哲学は「考える力」そのもの
このように、西洋哲学の歴史は、その時代の「常識」を疑い、より良い世界、より良い生き方を求めてきた人々の物語です。
ソクラテスが弁論術の時代に「本質とは何か」を問い、デカルトが神中心の時代に「私は考える」と叫び、ニーチェがキリスト教の権威が揺らぐ時代に「神は死んだ」と断言したように、彼らは常に時代の最先端で、最も根本的な問いに立ち向かってきました。
哲学は、決して難しい学問ではありません。それは、私たちが日々感じている「これで本当にいいのかな?」という素朴な疑問を、徹底的に考え抜く力そのものなのです。
※
常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール
プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】
23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上
ドクターのための転職エージェント、転職支援サービス
介護職専門のリアル口コミ転職サイト
運動経験がない方へトータルコンディショニングを行えるジム
広告・マーケ・IT業界の転職支援
*
あなたの成功を願い、記事を終わります。
参考
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
【西洋哲学史①】時代の常識を疑え!
【西洋哲学史②】神から人へ キリスト教と西洋哲学
【西洋哲学史③】現代社会をどう生きるか?幸福とは何か