西野亮廣

【圧倒的な成果を出す】西野亮廣さんの習慣から学ぶ、人生を好転させるヒント12選

【圧倒的な成果を出す】西野亮廣さんの習慣から学ぶ、人生を好転させるヒント12選

「お金は午前中に稼ぎ終わってます」「これをやめると、会議の生産性は爆発的に高まる」といった刺激的な発言で知られるキングコングの西野亮廣さん。

彼の成功の裏側には、徹底的に作り込まれた習慣の数々があります。今回は、新R25チャンネルのインタビューで明かされた西野さんの習慣の中から、誰もが真似できて人生を好転させる可能性を秘めた12のヒントを厳選してご紹介します。

1. 意思の力に頼らず、習慣で自動化する

西野さんが徹底しているのは「自分の意思の弱さを信用しない」こと。燃え尽き症候群にならないため、暇な時間を作らないため、常に次のプロジェクトをスケジュールにかぶせています。

また、毎日続けることで「やらない方が気持ち悪い」状態をつくり、意思の力を使わずに日々をこなせる仕組みを構築しています。

2. 午前中に仕事を終わらせる

西野さんの午前中のルーティンは以下の通り。

  • ブログ記事の執筆
  • オンラインサロン記事の執筆
  • Voicyの収録・文字起こし
  • オンライン記事の執筆

これらの作業を午前中に集中的にこなすことで、経済的な基盤を確立し、午後は比較的自由な時間としています。

3. 会食を「未来の情報収集」の場にする

「未来は会食にしか落ちてない」と語る西野さん。週に2回ほど、新しいことに挑戦している人と会食し、情報交換をしています。

そこで交わされる話は、2〜3年後の世の中に現れる兆しであることが多く、刺激やエネルギーを得るための重要なインプットと捉えています。

4. 燃え尽きないためのスケジュール管理

大きなプロジェクトが終わった直後に燃え尽き症候群になる人が多い中、西野さんはプロジェクトが終わる前に次のプロジェクトをスタートさせています。

そうすることで、物理的に燃え尽きる隙間をなくし、常に生産的な状態を維持しています。

5. 仕事の20%は「結果が見えないこと」に使う

アパレルやバンドなど、一見本業と関係なさそうなことにも挑戦する西野さん。

「結果が読めないことに何パーかの時間を使う」ことを意識し、仕事全体の20%は、何が起こるかわからない実験的な活動に費やすと決めています。これは、新しい発見やイノベーションにつながる重要な習慣です。

6. 会議では「論破」ではなく「課題解決」を優先する

会議で提案が出たとき、その代替案を論破することに時間を費やすのは無駄だと西野さんは考えます。

代替案が出るということは、元の提案に何かが足りない証拠。その場で相手をやり込めるのではなく、「超えてないってことですよね? わかりました、持ち帰ります」と、課題を再認識し、より良いものを生み出すことに集中します。

7. ダイレクト課金の数字を重視する

YouTubeの再生回数といった表面的な数字に一喜一憂するのではなく、「ダイレクト課金(メンバーシップなど)」の数字を最も重要視しています。

これは、本当に価値を認めてくれた人だけが課金してくれるため、コンテンツの質を評価する上での本質的な指標だと考えているからです。

8. 自分が本当に「興味のあること」を深く追う

有料コンテンツを作る際、「みんなが興味あること」を喋ると有料会員は増えず、自分が本当に興味のあることを熱を持って語ると有料会員が増えるという経験則を明かしています。

自分の熱量が、視聴者の共感を呼び、結果的に収益につながるという法則です。

9. 映画やエンタメから「時代の潮流」を読む

話題作の映画は基本的に観るという西野さん。その理由は、好き嫌いではなく「何がヒットしているのか?」を知るため。

世の中の潮流や人々の興味の方向性を知るための重要なインプットとして、エンタメ作品を積極的に消費しています。

10. 若手には「スピード」と「量」を徹底させる

部下や若手に対しては「スピード、量、クオリティ」の順番で仕事に取り組むよう指導しています。

若いうちはクオリティにこだわっても知識も経験もないため、まずは圧倒的なスピードと量で経験値を積むことが重要だと説いています。

11. 20代に努力を「習慣化」する

「20代でついてしまった差はほぼ一生取り返せない」と西野さんは語ります。

20代にどれだけ努力を習慣化できるかが、その後の人生を大きく左右するからです。30代、40代になっても努力はできますが、20代で努力を習慣として獲得した人が、その後も有利に進むと考えています。

12. 締め切りを「他人に作ってもらう」

書籍の執筆など、自分だけで完結する仕事でも「締め切りがないと動けない」ため、あえて世の中に先に発表し、他人を巻き込むことで強制的に締め切りを作り出しています

自分の意思の強さに頼るのではなく、仕組みで自分を動かす戦略です。


これらの習慣は、決して楽なものではありませんが、西野さんが圧倒的な成果を出し続けている秘訣です。自分の意思の弱さを認め、それを習慣の力で乗り越える。この考え方は、私たちの働き方や生き方に大きなヒントを与えてくれます。

あなたは、どの習慣を今日から取り入れてみたいですか?

常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート

ツナグバ

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス

キャリアアップコーチング

建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト

【GATEN職】

無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール

プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】

23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール

転職のためのプログラミングスクール【無料PHPスクール】

ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール

【ラスタイルアカデミー】

ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上

ゲーム業界の転職・求人情報【G-JOB エージェント】

ドクターのための転職エージェント、転職支援サービス

医師転職支援サービスの【JMC】

介護職専門のリアル口コミ転職サイト

ケアハンティング

運動経験がない方へトータルコンディショニングを行えるジム

BodyAxis(ボディアクシス)

広告・マーケ・IT業界の転職支援

プロの転職

あなたの成功を願い、記事を終わります。

参考

新R25チャンネル 「お金は午前中に稼ぎ終わってます」西野亮廣さんが実践している習慣、全部聞きました【前編】

新R25チャンネル 「これをやめると、会議の生産性は爆発的に高まる」西野亮廣の“シゴト習慣”を大解剖【後編】

-西野亮廣

© 2025 オハナ転職 Powered by AFFINGER5