
【初心者向け】未経験から大企業エンジニアを目指す!ゼロから学ぶロードマップ
こんにちは!
「エンジニアになってみたいけど、何から始めればいいかわからない…」
「プログラミングって難しそう…」
そんな不安を抱えている方に向けて、未経験から大企業で通用するエンジニアになるまでの“道筋”をわかりやすくまとめました。
この記事では、実際にAmazonなどの大企業で働く現役エンジニアの学び方を参考にして、プログラミングの基礎から実践、設計力までステップで整理しています。
ステップ1:まずは「Web開発の基礎」を学ぶ
最初におすすめなのは、「Webエンジニア」を目指すこと。
なぜなら、求人も多く、学習リソースが充実しており、初心者にとって最も入りやすい分野だからです。
学ぶべきこと:
- HTML:Webページの骨組みを作る言語
- CSS:デザインや色などの見た目を整える言語
- JavaScript:ページに動きをつける言語(ボタンを押したら表示が変わる、など)
おすすめ講座:Udemyで「Web開発入門」や「HTML/CSS/JavaScript基礎」など、買い切り型のコースがおすすめ。動画はダウンロードしていつでもどこでも視聴できます。

ステップ2:実践力をつける(ReactやTypeScriptに挑戦)
Webの基礎ができたら、次は「React(リアクト)」や「TypeScript(タイプスクリプト)」といった、現場でよく使われている技術にチャレンジ。
- React:複雑なWebアプリを効率的に作るためのツール
- TypeScript:ミスが起きにくいJavaScriptの進化版
この段階で、実際に「ブログアプリ」や「ToDoリスト」などのアプリを作ってみると、実力がグッと上がります。
ステップ3:本格的なアプリ開発を体験しよう(フルスタック)
次は「フルスタック開発」です。これは「画面部分」だけでなく「裏側の仕組み(データの保存・処理など)」まで自分で作ること。
たとえば、こんなアプリを作ります:
- ログイン機能のある掲示板
- お金を払って記事を読める販売サイト
これらを作ることで、現場で求められるスキルが一気に身につきます。

ステップ4:「読みやすく・壊れにくい」コードを書く力をつける
実は、エンジニアにとって「わかりやすいコード」を書く力がとても大事。
特に大企業では、チームで開発するため、他の人が読んでも理解しやすいコードが求められます。
おすすめ講座:「クリーンコード入門」
「クソコード(読みにくくて修正しにくいコード)」を避けるための考え方や書き方が学べます。
ステップ5:アプリ全体の「設計力」を学ぶ
いきなりコードを書くのではなく、「どういう形でアプリを作るか」を考える力も重要です。
たとえば、MVCという考え方では
- 見た目(画面部分)
- 中身の処理
- データの管理
を分けて設計します。これによって、後から修正しやすくなったり、バグが出にくくなったりします。
おすすめ講座:「アプリケーション設計入門(リバーシで学ぶ)」
シンプルなゲームを通じて、設計の考え方が学べます。
ステップ6:もっと効率的に、賢くコードを書く(デザインパターン)
「こう書けばうまくいく」という考え方の「型」を学びます。
- 頻出の問題に対して、すでに考え抜かれた解決法がある
- 多くのエンジニアがその型を知っているので、コードを読むのも早くなる
おすすめ講座:「TypeScriptで学ぶデザインパターンとSOLID原則」
ステップ7:大企業で使われる「マイクロサービス設計」を学ぶ
大規模なシステムは、小さな機能に分けて管理されています(=マイクロサービス)。
例えばLINEのようなチャットアプリでも、「ログイン」「メッセージ送信」「通知」など、機能が分かれています。
おすすめ講座:「マイクロサービスアーキテクチャ入門」
RabbitMQなどのツールも使って、実際に手を動かして学べます。

有料でも“質の高い講座”で学ぶのが近道
「無料で学べるサイトもあるけど、有料って本当に必要?」と感じるかもしれません。
でも、あなたの時間はとても大事です。効率的に、確実に実力をつけたいなら、信頼できる講師が体系的に教えてくれる講座を選ぶのがおすすめです。
まとめ:エンジニアになるための7ステップ
- Webの基礎を学ぶ(HTML/CSS/JavaScript)
- 実践力をつける(React/TypeScript)
- 本格的なアプリを作る(フルスタック)
- クリーンなコードを書く
- アプリ設計の考え方を学ぶ(MVCなど)
- 賢い書き方を知る(デザインパターン/SOLID)
- 大規模システムの設計を学ぶ(マイクロサービス)
おわりに:あなたも、今日からエンジニアへの一歩を踏み出せます!
プログラミングは、初めて触れると難しく感じるかもしれません。でも、順番に学んでいけば、誰でもスキルは身につきます。
迷わず、まずはステップ1から始めてみましょう!
*
常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール
プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】
23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上
ドクターのための転職エージェント、転職支援サービス
介護職専門のリアル口コミ転職サイト
運動経験がない方へトータルコンディショニングを行えるジム
*
あなたの成功を願い、記事を終わります。
参考
Amazon エンジニアの茶会 2024年 初心者から大企業 エンジニアへのロードマップ プログラミング