
【未経験必見】プログラマー?SE?インフラ?20代がIT業界で知っておくべき仕事の全体像
「プログラミングに興味があるけど、IT業界ってどんな仕事があるんだろう?」 「プログラマー、SE、エンジニアって何が違うの?」
IT業界は、今後のキャリアを考える20代にとって、非常に魅力的な選択肢です。しかし、専門用語が多く、何から手をつければいいか分からなくなる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、プログラミング初心者が抱く疑問に答えながら、IT業界の全体像を分かりやすく解説します。
1. プログラマー、SE、エンジニアの違いは?【開発の役割分担】
まず、IT業界を目指す上で避けて通れないのが、これらの職種の役割の違いです。YouTubeの「アンドエンジニアチャンネル」でも詳しく解説されていますが、簡単に言うと、「エンジニア」は専門的な技術を持つ技術者全体を指す広い言葉です。その中に「SE」や「プログラマー」といった職種が含まれます。
- システムエンジニア(SE): 顧客の要望を聞き、どんなシステムを作るか計画・設計する**「上流工程」**を主に担当します。プロジェクトの進行管理やチームの統括など、いわゆる「全体を考える人」です。
- 具体的な仕事内容: 例えば、銀行の新しいオンラインシステムを開発する場合、SEはまず銀行の担当者と何度も打ち合わせを行い、「どんな機能が必要か」「どのくらいの予算と期間でやるか」といったことを決めます。その内容を元に、プログラマーが理解できる**「設計書」や「仕様書」**を作成するのがSEの主な仕事です。
- プログラマー: SEが作った設計書や仕様書をもとに、実際にプログラムのコードを書いていく**「下流工程」**を担当します。システムを「形にする人」と言えるでしょう。
- 具体的な仕事内容: SEから渡された設計書を見て、JavaやPythonといったプログラミング言語を使ってコードを書いていきます。オンラインシステムのログイン機能、振込機能、残高照会機能など、一つひとつの機能をプログラミングで実装するのがプログラマーの役割です。
2. 未経験ならどっち?「開発」と「インフラ」の大きな違い
IT業界の仕事は、大きく分けて**「開発」と「インフラ」**の2つに分類できます。YouTubeの「ITエンジニアch」でESES社長の白川氏も指摘していますが、未経験からITエンジニアを目指す上で、この違いを理解しておくことは非常に重要です。
- 開発エンジニア: アプリやWebサイト、ソフトウェアなど、目に見える「システムそのもの」を開発する仕事です。プログラミング言語を使ってコードを書くことが中心になります。
- 具体的な仕事内容: ECサイトの開発であれば、商品の画像をアップロードする機能や、カートに入れるボタン、決済システムなど、ユーザーが直接触れる部分を作り上げます。
- インフラエンジニア: サーバー、ネットワーク、データベースなど、システムを動かすための「土台」を構築・運用する仕事です。安定したサービス提供を縁の下で支えます。
- 具体的な仕事内容: 大量のアクセスに耐えられるサーバーを構築したり、サイバー攻撃からシステムを守るためのセキュリティ設定をしたりします。私たちが普段スマホを使えているのは、インフラエンジニアが安定したネットワークを支えているおかげです。
未経験者には、どちらもチャンスがあります。 開発は、Webサイト制作などから始めやすく、成果が目に見えやすいのが特徴です。一方、インフラは、インフラの知識を活かして安定した企業で働くことができる点が魅力です。どちらに興味があるか、まずは情報収集から始めてみましょう。
3. IT業界の主な分野:あなたの「やりたいこと」を見つけよう
IT業界は、提供するサービスや技術によってさらに細かく分類されます。HikoProさんの解説を参考に、代表的な6つの分野を見ていきましょう。
- アプリ開発業界: LINEやメルカリなどのように、自社のアプリ製品で収益を上げる企業です。高い技術力とユーザー目線のサービス設計が求められます。
- 具体的な仕事内容: ユーザーがより便利に使える新機能の企画・開発や、既存アプリの改善を行います。常に「どうすればユーザーに喜んでもらえるか」を考え、新しい技術を取り入れながら開発を進めます。
- Web制作業界: クライアントの要望に応じて、WebサイトやECサイトを制作します。HTMLやCSSなどのプログラミングスキルに加え、デザインセンスも活かせます。
- 具体的な仕事内容: 企業やお店のホームページをゼロから作り上げたり、オンラインショップのデザインを改善したりします。顧客のビジネスをWebの力で成功に導くやりがいがあります。
- ソフトウェア業界: WordやExcelのような表計算ソフト、会計ソフトなどを開発します。企業向け(BtoB)と一般消費者向け(BtoC)があり、ビジネスの課題解決に貢献したい人に向いています。
- 具体的な仕事内容: 多くの企業が使う会計ソフトを開発し、複雑な経理業務を自動化するシステムを構築します。世の中の「当たり前」を支える重要な仕事です。
- ハードウェア業界: パソコンやスマホ、最近ではIoT家電など、物理的な製品を開発します。大企業が多く、安定志向の方におすすめです。
- 具体的な仕事内容: 冷蔵庫やエアコンをインターネットにつなぎ、スマホで操作できるようにするシステムを開発します。最新技術を使って、私たちの生活をより便利にする仕事です。
- SIer・システム開発業界: 顧客の業務を分析し、最適なシステムを提案・開発します。銀行のシステムや交通インフラなど、社会を支える大規模なプロジェクトに関われるのが魅力です。
- 具体的な仕事内容: 銀行のATMや基幹システムなど、社会のインフラとなる大規模システムの開発を一手に引き受けます。納期があるため残業が多くなることもありますが、大きな達成感を得られます。
- 通信業界: NTTやソフトバンクなどのように、インターネットの通信インフラを提供しています。社会に不可欠な基盤を支える、安定性の高い業界です。
- 具体的な仕事内容: 通信速度を速くするための技術開発や、新しい通信規格(5Gなど)の導入・運用を行います。災害時にも通信を守る、社会貢献性の高い仕事です。
おわりに:IT業界への第一歩を踏み出すために
この記事を読んで、少しでもIT業界への興味が深まったなら嬉しいです。 IT業界は、未経験からでも挑戦できる可能性に満ちています。重要なのは、「何となく面白そう」で終わらせず、具体的な仕事内容や役割を理解し、**「自分が本当にやりたいことは何か」**を明確にすることです。
まずは興味を持った分野について、さらに詳しく調べてみてください。あなたのIT業界への挑戦を心から応援しています。
未経験からITエンジニアに!IT専門転職エージェント@PRO人【アットプロジン】
※
常時30,000件以上の求人数の20代に特化した転職サポート
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
キャリヤや転職に悩める20-30代のキャリア・転職に特化した、キャリアコーチングサービス
建築、土木、運輸、倉庫など現場系求人に特化した求人サイト
無償延長保証制度で納得するまで学習しながら実務実績も積めるプログラミングスクール
プログラミングスクール【Enjoy Tech!(エンジョイテック)】
23日間で「ECサイト構築スキル(実務3ヶ月相当)」を身につけ、「IT/Webエンジニア」として就職できるスクール
ゼロからプロの即戦力トレーナーを要請するスクール
ゲーム業界の公開・非公開含めて求人数4,000件以上
ドクターのための転職エージェント、転職支援サービス
介護職専門のリアル口コミ転職サイト
運動経験がない方へトータルコンディショニングを行えるジム
広告・マーケ・IT業界の転職支援
*
(参考Youtube)
HikoPro 【15分で分かる】IT業界とは?仕事内容・スキル・年収【大学生支店で業界研究】
ITエンジニアch【ESES社長・白川】 エンジニア未経験が知らないとヤバイ「開発」と「インフラ」転職するならどっちがおすすめ?
アンドエンジニアチャンネル 【未経験必見】SEとエンジニアの違いを徹底解説!